治験 ボランティアについて

治験とは、開発した薬が正式に市販薬や医薬品と認められるには、
安全性や有効性を確かめ、厚生労働省に認可してもらう必要があります。


その承認を得るためのデータを取る試験を「治験」とよびます。


治験では、様々な試験を繰り返した後、

健康な人や患者さんに対し新しい薬(治験薬)を
投与・摂取することで、適切な治療効果を立証し、

最終確認することを目的としています。


新しい薬を誕生させるにはこの「治験」が必要不可欠なのですが、

現在日本では治験への認識が浅く、
ボランティアがなかなか集まらず、

新しい薬の誕生が遅れているのが現状だそうです。


参加する前に必ず医師からの説明があり、
それを受けた上で、参加・不参加を決めて頂くことが出来ます。


治験に関する検査費・診察料は無料です。

ボランティアの方々の協力があってはじめて、
今までよりも優れた新薬が誕生します。



治験のメリットやデメリットなど、治験とは?の疑問に
詳しく解説しているサイトです。


治験のボランティア登録もあります… http://www.chikenlab.jp/